どうも!
「食品衛生責任者」にレベルアップしたごんぱちです。
今回は、「食品衛生責任者」資格の取得について、先日資格を取得したばかりの私の経験も交えながら、皆さんにシェアしたいと思います。
これから、「食品衛生責任者」資格を取得しようと考えている方は是非最後まで見ていって下さい♪
「食品衛生責任者」はどんな資格?
そもそも、「食品衛生責任者」って何?と、知らない方に簡単に説明します。
「食品衛生責任者」は国家資格です。
食品関係の営業者(事業者)は「食品衛生法施行規則第66条の2に基づく衛生措置の基準(別表第17)」により、施設毎に「食品衛生責任者」を選任することが定められています。
「食品衛生責任者」の主な役割は、以下の通りです。
- 食品衛生責任者は営業者の指示に従い、衛生管理にあたる
- 製造、加工、調理、販売等が衛生的に行われるよう、従業員に対して衛生教育を実施
- 衛生管理計画の作成と実施について必要な注意を行い、営業者に意見を述べる
「食品衛生責任者」は食中毒などの食品による危害の発生を防止するため、適切に衛生管理を実施する必要があります。また、HACCPに沿った衛生管理が適切に実施され、見直し、改善につながるように、重要な役割を担っている資格です。
HACCP とは ”「Hazard Analysis and Critical Control Point」の頭文字を取ったもので、「危害要因分析・重要管理点」と訳されます。 原材料の受入から最終製品の出荷までの工程ごとに、微生物、化学物質、異物混入などの潜在的な危害要因を分析・特定した上で、危害の発生防止につながる特に重要な工程を継続的に監視・記録する衛生管理方法です。”
衛生管理が正しく機能していない場合は、食中毒で営業停止の事態にもなりかねないので、非常に責任のある役割と言えるでしょう。
これから飲食業を開店する人には必須(営業許可がおりません)、また将来の店長職などを目指す人は取得しておきたい資格です。
どのくらい取得が難しいの?
正直に言って、難しくはありません。
養成講習を受ければ、ほぼ取得できる資格と言っていいと思います。
「ほぼ」としているのは、私が受講した講習の中で講師の方が
都道府県によっては、試験制度を導入している箇所もある
と、講習の中で発言していたので、受講する箇所によっては「試験」によって「不合格」となる可能性があるのかもしれないからです。
幸い、私の受講した地域では試験制度は導入されておらず、講義の最後に「自己採点型の確認テスト」を行い、修了証を頂きました。
確認テストは、その日の講義をそれなりに受講していれば答えられる難しさのペーパーテストでした。
私は、飲食業界の人間ではないので、予備知識は全くのゼロの状態でしたが、受講前に事前勉強をする必要もなくすんなり修了しました。
注意事項
最後に講師の方が口酸っぱく話していた注意事項と、私が感じた受講するまでの注意事項について触れておきます。
受講資格と講習の免除者
受講資格は、「現役高校生を除く、17歳以上」なら誰でもOKですが、講習会が免除になる資格があります。
列挙してみましたが、結構多いですね。
講師の方が、何度も呼び掛けていたので、一定数間違って受講する人がいるのだと思われます。
なお、もしも間違って受講していた場合、「申し出れば受講料を返還します。」と話していました。
よく分かりませんが、なんだか良心的です。笑
受講の申し込みはお早めに!
例年の申込状況を把握してはいませんが、少なくとも2022年度の申込状況は2ヶ月先まで埋まっているような状況です。
私の場合、2022年3月に資格を取ろう!と思い立ち、申込をしようと「食品衛生協会」のHPを確認したら、最寄りの会場は5月まで埋まってしまっている。。。
次に最寄りの会場で講習会が開催されるのはなんと7月末。。。
私は、流石にそこまで待つ気にはならなかったので、車で1時間半ほどかかる会場に決めて、4月に受講しました。
基本的に、平日しか講習会を行なっていないようなので、仕事がある方は予定の調整が必須になります。
田舎は開催頻度が低いからでは?とも思い、
東京都食品衛生協会の予約状況を確認しましたが、7月中旬まで満員状態でした。
※2022年4月末現在
東京都の状況しか調べていませんが、受講を考えている方は、計画的に申込を行った方がよさそうです!
そんな事言われても、2ヶ月も先の予定なんて分からないよ!
という方も多いかと思いますが、そんな皆様に朗報です!
2022年度から「eラーニング」での「食品衛生責任者養成講習会」の開催を開始したようです!
eラーニング方式での講習会の要点は以下の通りです。
- 配信形式:ビデオ動画
- 標準学習時間:合計 約6時間
※受講期間内であれば複数回に分けて受講可能 - 受講可能期間:受講料の決済完了日から30日間
- 受講日程:自由
※インターネット接続環境下であれば曜日を問わず24時間利用可能
私が申込をしたときには無かった制度です。
これから申し込む人が羨ましい。
私がこれから申し込むなら、間違いなくeラーニングを選択しますね。
まとめ
今回は、「食品衛生責任者」資格の取得について、私の経験も交えながら、ご紹介させて頂きました。
まとめますと
- 食品関連で起業したい。お店を持ちたい。という方には必須の国家資格
- 国家資格ではあるけど、資格の取得は難しくない!
- 講習会は混んでいるようなので、計画的に早目の申し込みを!
- 2022年度から「eラーニング」での受講が可能になったので、受講可能な環境がある人はこちらがオススメ!
皆さんも、新年度のスタートに国家資格の取得をしてみるのはいかがでしょうか。
最後までご覧いただきありがとうございました!
今後は「この資格をどのように活用して行くのか」について、少しずつご紹介していければと思っています。
それではまた!
コメント