どうも!
庭づくりはほぼDIYで済ませた、ごんぱちです。
家づくりの際、外構はほぼ後回しにして、後日、某外構屋さんにフェンスの見積もりを取ったら目ん玉飛び出るくらい高くて、DIYを決心しました。
仕上がりはこんな感じです。
どうでしょう!
素人が作った割には綺麗に出来ているのではないでしょうか。
プロに頼むと約100万円と言われていた費用が、なんと10分の1の約10万円で出来ました!
今回は、この「縦型ウッドフェンス」を作った時のノウハウを皆さんにシェアしたいと思います。
参考にした動画
私がフェンスを作るにあたり、参考にさせていただいたのがこちらの動画です。
大変勉強になりました!
ほぼこちらの動画のまま作ったのですが、一部アレンジを加えましたので、その内容は後で触れます。
何故、縦型にしたのか
フェンスのことを調べてみると、縦型は通りに面している側(動きのある車や歩行者)からの目隠しに最適とのことでしたので、我が家のその他条件から見ても縦型が最適と判断しました。
我が家の条件
- フェンスをつけたい場所は、緑地帯があるものの歩行者や車通りがある
- 我が家の外壁が縦基調(壁材はガルバリウム鋼板と杉材のミックス)
※なお、横型のフェンスは、お隣の敷地からの目隠しに向いているようです。
既製品を使わなかった理由
既製品を使わなかったのは「なるべく安く施工したい」という思いがあったことも理由の1つではありますが、一番の大きな理由は、
2m以上の高さの既製品が無かったから
という理由です。
(当時、調べた限り確認できませんでした。(私調べ))
これは私の勝手な想像ですが、高さの高い既製品がないのは安全上の理由からではないかと思っています。
高さがあるとモーメント的にも、面積的にも、風の影響を受けやすいですからね。
何故、背の高いフェンスが必要だったのか
我が家の間取りだと、LDK(特にキッチン)から外を見通せるようになってます。
すると、地面(GL)よりも高い位置から外を見ることになり、外からは家の中が丸見えになってるように感じてしまいました。
そのため、奥様から一刻も早く家の中にいても外が気にならないようなフェンスを付けよ!と、指示があったわけです。
(写真に少し写り込んでいる縁側の高さが、ほぼ家の中の高さです。)
アレンジした点、苦労した点
特に、背が高いフェンスだったからこそ気にした点についてシェアします。
基礎形状
参考にさせて頂いた動画では、背の高い縦型ウッドフェンスを、束石を使用した基礎で作っていました。
なので、恐らく2m位の高さであれば束石でも大丈夫なのかもしれませんが、私はなんとなく「風で倒れるのではないか」という不安がありました。
また、下の写真のように、過去の造成時の古いL字擁壁の基礎が地面のすぐ下から現れてきて、
これじゃ、束石置けないじゃん!
これ全部ハツらなきゃなの?? ヤバい。。。
となりました。。。
その結果、
- 束石の深さだと、なんとなく風で倒れないか不安(我が家は結構風が強い)
- そもそも束石を据え付けられなさそう
という理由から、下記リンクのような杭基礎を使用することにしました。
(私が使用したのは、1m位の基礎でしたが、似たようなものが無かったのでイメージだけ共有します)
恐らく、お近くのホームセンターに行けば「大きい杭」があるはずですので、探してみて下さい。
据え付け
据え付けには物凄く苦労させられました。
本来、杭基礎はあて木を使って、ハンマー等で打ち込んでいくのが正規のやり方なんだと思いますが、先ほどの写真の通り古い基礎が邪魔をして思うように施工ができませんでした。
そのため、少しずつ古い基礎を削り、周辺の土を掘って、糸を張って高さを出しました。
(これが後々の後悔に繋がってきます。)
反省点
冒頭の写真のように、杭基礎施工でもしっかりと綺麗にDIYを完遂することが出来たいのですが、施工からしばらく経って、杭基礎の反省点が見えてきましたのでシェアします。
反省点は、写真の通り
杭基礎が場所によって沈下してしまい、ウッドフェンスが歪んでしまったことです
杭基礎は面合わせ等が難しく、経年変化が激しいものかもしれません。
(素人施工による精度の問題かもしれませんが。。。)
もしも…
もしも!次回同様に施行するならば、もしくは、一度バラして再度据え付け直すとするならば、
(大変すぎるので、恐らく巨大台風で壊れたりするくらいの何かが起こらない限り絶対にやりませんが。。。)
- 据え付けが終わった後に、セメントで地盤自体を固める(今回もセメントを混ぜて少しは地盤改良をしたつもりでしたが、セメントが足りなかったのかもしれません。⇦ケチったせいですね。)
- ある程度地盤を締め固めた後に、ハンマーで基礎を打ち付ける(これは位置だしが物凄くシビアで難しいです。高さは出しやすくなるかもしれませんが。。。)
- 杭基礎を諦めて、束石を使用する(これは少し地盤を盛らなければならない方法になります。。。)
以上の3つの中から体調と相談して決めると思います…
まとめ
今回は我が家の縦型ウッドフェンスを作った時のノウハウをシェアさせていただきました。
まとめると
- 素人でもDIYでウッドフェンスを作ることは可能!
- プロに頼むよりもm単価が1/10くらいになって、イニシャルコストの削減になる!
- 今回、私の作った縦型ウッドフェンス(高さ:2m、幅:約10m)位の規模だと、施工に10日ほどかかった!(当時のお盆休みを返上しました。)
- 杭基礎は施工精度が悪いと後々歪んでしまうかもしれない!
- でも、今のところ(3年目)我が家のウッドフェンスは風に破壊されることなく、粘り強くフェンスの役目を果たしている!(風の影響で歪んだ可能性もある。。。)
ウッドフェンス、作るのは大変でしたが、作り終わった後の達成感は凄かったですし、
何より、DIYじゃなければ我が家は未だにフェンス無しだったかもしれません。
外構費用は高すぎます。。。
同じように、外構費用が高すぎて躊躇している方はDIYも検討してみてはいかがですか?
意外となんとかなるものですよ!(疲れますが。。。)
最後まで、読んでいただきありがとうございます!
それでは、また!
コメント